MENU
MENU

家づくりブログ

2022/08/31

【 インターホン 】どこに付ける?取付場所や注意点

インターホンについて

クレバリーホーム東濃店では、インターホンの取り付け場所は、コーディネート打ち合わせや営業と相談して取り付け場所を決めます。

インターホンは、玄関扉の横に付けるケースと外構の門柱に付けるケースがあると思います。

道路から家が離れていたり、玄関前まで来てほしくない等の理由で外構の門柱に付けるケースがありますが、どちらが多いかと言うと

外構の門柱に付ける方が多いと思います。

今回は、インターホンについての注意点を書いていきます。


【注意点】

インターホンは、家の工事をしている時には、玄関に付けるか、外構の門柱に付けるか決めていないといけません。

室内のモニター位置は、家事動線を考えた位置に付ける事と、室内の見た目も考慮する必要があると思いまうす。

インターホンのカメラ位置についても注意しないといけないところがあります。

南側に玄関がある場合、カメラも南側に付く計画が多いと思います。

その場合気を付けなければいけないのが、逆光です。逆光によって、人が暗く映り、顔が見えにくいことが起きる場合があります。

ただ、機種によっては、逆光補正があるインターホンもあります。そうは言っても補正の為、映像が白っぽくなります。

また、解像度の高いものやモニターが大きいタイプもあります。金額差はありますが、せっかくの新築です。どのようなインターホーンが付くか気にしてみるのもいいと思います。

 

クレバリーホーム東濃店では、家づくりに関するアドバイスから土地探しまで様々なご相談にお応えします。
高品質タイル・住み心地の良い新築・注文住宅なら「クレバリーホーム東濃店」へ。
 
 

 

メールマガジンはじめました

 

施工実例や土地情報・限定キャンペーンなどのお得情報を配信するメールマガジンをはじめました。

メールマガジン登録希望の方はこちら↓↓↓

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る