2022/09/30
タイル名称統一100周年記念
タイル名称統一100周年
クレバリーホームでは、外壁タイルを標準としています。
実はタイルという名称に統一されたのは、今から100年前の1922年 大正11年になります。
敷瓦、腰瓦、壁瓦、貼付煉瓦、化粧煉瓦など、様々な呼び方がありましたが、「タイル」という名称に統一されました。
【タイルと馴染みが深い東濃地方】
岐阜県の東濃地方は昔からタイルと馴染みの深い地域です。
美濃焼といえば茶碗やお皿をイメージされることが多いですが、美濃焼タイルというものもあります。
【タイルを外壁として採用するメリット】
タイルは、焼き物ならではの耐久性、耐水性があり、外壁に使用すれば、高級感、耐久性を持たせることができます。
家の外壁といえばサイディングが一般的とは思いますが、高級感を出すことは難しく、耐久性においてもタイルにはかないません。
この岐阜県東濃地方(多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市)の方は、タイルの魅力をわかっている方が多く、「新築するなら外壁は絶対にタイルがいい」といわれる方が多いです。
【外壁にタイルを採用するデメリット】
一番は、コストです。
クレバリーホームでは、外壁タイルの下地に下地用のサイディングを使用いたします。
下地用のサイディングは、一般的な家の化粧サイディングよりは、お値打ちですが、その上にタイルを貼ります。
その分コストはかかります。
ただ、初期費用はどうしてもかかってしまいますが、10~15年後、の外壁塗り替えが不要になります。
デメリットとサブタイトルを付けましたが、トータル的に考えればタイルの家はコストを抑え、外壁の美観、高級感を与えます。
【東濃店の取り組み】
東濃店では、このタイル名称統一100周年を記念し、外壁タイルの家を特別価格にてご提供するイベントを検討中です。
明日から10月、ニュースでは、様々な物が値上がりするようです。
そんな中、家も例外ではありません。かつてローコスト住宅と言われていたメーカーや工務店でも、価格が上がっているようです。
そこで、クレバリーホーム東濃店では、あえて高級な外壁タイルを特別価格とし、この東農地方で家を建てるなら「外壁はタイル」を根付かせたいと思います。
詳細のイベント内容は、今後当ホームページイベントにアップします。
ただ、すでに現在のキャンペーンも含め、特別価格で見積もりをご提示する準備はできております。
新築をお考えの方は、東濃店にご来場、お問い合わせ よろしくおねがいします。
高品質タイル・住み心地の良い新築・注文住宅なら「クレバリーホーム東濃店」へ。
メールマガジンはじめました
施工実例や土地情報・限定キャンペーンなどのお得情報を配信するメールマガジンをはじめました。
メールマガジン登録希望の方はこちら↓↓↓