MENU
MENU

家づくりブログ

家づくりコラム機能・テクノロジーのこと

2020/10/30

耐久性 外壁通気工法

内部結露による劣化を防ぐ

外壁通気工法

住まいの天敵は湿気です

空気中に含まれた湿気などが壁の中に入り、

そのまま湿気がこもってしまうと

内部結露が発生し、

構造躯体の劣化の原因になります。

 

住まい長持ちさせるには、

壁の中に湿気をためない対策

が必要なんです。

クレバリーホーム可児店では、

壁体内の湿気を効果的に排出する

外壁通気工法を採用しています。

 

壁体内に湿気がこもってしまうことで

結露が発生し、構造材や断熱材などに

腐れが起き、

強度などの性能が低下してしまいます

 

暖まると上昇する空気の性質を利用して、

外壁材と構造用耐力面材の間に設けた

通気層に空気を循環させ、

その際に

湿気を外部へ効果的に排出します。

さらに

クレバリーホーム可児店は

通気層の内側にある透湿・防水・遮熱シートが

雨水の侵入を防ぎながら壁内部の湿気を

外部へ排出させます。

 

「防水」と「湿気の排出」

2つの機能を両立!

透湿・防水・遮熱シート

外部からの水分は通さずに、

内部からの湿気のみを通す

特徴を持ったシートです。

室内側にベーパーバリアシートを

張り気密性を高める事で、

室内の湿気が壁の中に入るのも防ぎます。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る