MENU
MENU

家づくりブログ

家づくりコラム機能・テクノロジーのこと

2020/11/01

耐久性 小屋裏通気

耐久性を高め室内を快適に保つ

小屋裏通気

抜け道がないと小屋裏に湿気がこもってしまいます

小屋裏にこもった湿気をそのままにしておくと、

内部結露が発生し、

構造躯体の劣化の原因になります。

目に見えない場所なので、事前の対策が重要です。

 

小屋裏の劣化を防ぐためには、

小屋裏の中にこもった湿気を排出する仕組み

が必要です。

クレバリーホーム可児店では、

建物内の湿気や

小屋裏の湿気を効果的に排出

できるよう、

屋根部分に軒天通気と棟換気を設けています。

軒天通気と棟換気の2つの換気口で

小屋裏にこもった湿気を

効果的に排出します。

空気は暖められると

上昇するという性質があるため、

軒天通気と棟換気をもうけることで小屋裏に空気の

流れができ、小屋裏にこもった湿気と

外壁通気により上がってきた湿気を、

スムーズに屋外へ排出

することができます

さらに

クレバリーホーム可児店では、

湿気を排出する際に、

小屋裏にこもった熱気も排出

することで、快適な室内環境を実現しています。

小屋裏にこもった熱が

室内に伝わってしまうので、

快適に過ごすことができません。

小屋裏に空気の流れが出来ることにより、

湿気とともに熱も屋外に排出するので

小屋裏が熱くなるのを抑えることができ、

快適な室内環境を保ちます。

 

クレバリーホーム可児店では、

計画的に小屋裏の換気を行うことで、

住まいの耐久性を高めるとともに

快適な室内環境を実現します。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る