家づくりコラム
2022/06/14
完成見学会やモデルハウスを見に行くならここをチェックしてみよう♪プロが教える家づくりのコツ
こんにちは!岐阜県で外壁タイルの家をご提案している名稲建設/クレバリーホーム東濃店です。
マイホームを建てる際、完成見学会やモデルハウスなどの見学会へ行く機会も多いもの。とはいえ、実際に家を見ても「一体どんなことをチェックすればいいの?」とわからないという声も。そこで、今回は完成見学会やモデルハウス見学でチェックすべきことをプロがお教えいたします。
▶︎家事動線をチェック
完成見学会やモデルハウスでは、実際の間取りを体感できるのが大きなメリットです。
例えばキッチンからダイニング、お風呂や洗面所、洗濯機などへの距離、移動しやすさなどは確認しやすいポイント。
家事ラクな家を作りたいなら、キッチンを起点に、お風呂や洗面、洗濯物を干すスペースなど、それぞれの場所へ最短距離で行ける間取りが理想です。
実際にご自身の暮らしもイメージしながら歩き回ってみましょう。
▶︎階段下収納の中をチェックする
住宅会社の施工品質や施工へのこだわり・姿勢をチェックするなら、階段下の収納を見てみましょう。
というのも、一般的に階段下の収納は扉を閉めて見えない場所。そのため、中の仕上げは板張りで終わりにしてしまうケースが少なくありません。見えない収納の中までクロス(壁紙)を貼って仕上げてある会社は、細かいところまできちんと施工をしてくれる会社である可能性が大♪
そうでない場合にはコストを抑えるため、こういった場所の仕上げが省かれているということもあり得ますので、完成見学会でぜひチェックしてみてください。
▶︎細かい場所をチェックする
会社の品質へのこだわりを見るのであれば他にも手すりの接続部や、部屋と部屋の床材が切り替わる部分など、細かい場所をチェックしましょう。
こういった場所までていねいに仕上げているかどうかで会社の姿勢が分かります。
目が行き届かない場所までていねいな仕事をしているかどうか、会社選びで大切なポイントになるでしょう。
▶︎営業マンとの相性はどうか
完成見学会、モデルハウス見学会の会場では、必ず営業マンが見学者に付き添って、その建物の説明をしてくれます。
営業マンの対応がどうかも要チェックです。
家づくりは何度も打ち合わせを重ねて作り上げていくもの。そのため、営業マンとはこれから何度も顔を合わせる可能性が大!親身になって対応してくれるかなど、信頼できる営業マンかどうか見極めるチャンスです。
そのほか、土地と建物の大きさ(面積)を聞くことで、自分たちが予定している土地と建物の大きさとを比較してイメージを重ね合わせやすいと思います。
また、家族構成を聞くことで、部屋数や間取りもイメージしながら見学できます。
さらには、建物には多くの設備が使われています。その各設備が標準仕様なのか、それともオプションになっているか確認しましょう。
各ハウスメーカー、工務店で標準仕様は異なりますので、複数の住宅会社を検討するにあたり、重要な部分になっていきますので、案内してくれる営業マンに確認しておきましょう。
以上のことを踏まえて、完成見学会、モデルハウス見学会に参加してもらうと、より参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてください。