家づくりコラム
2022/08/25
「勝手口」はいる?いらない?勝手口があると便利な理由
こんにちは!岐阜県で外壁タイルの家をご提案している名稲建設/クレバリーホーム可児店です。
かつての住まいではあるのが当たり前だった勝手口。家づくりのお打ち合わせをしていると、「勝手口、無くても良いでしょうか?」と聞かれることがよくあります。今回は、勝手口についてお話ししてみましょう!
▶︎勝手口があると便利なのはこんなとき!
キッチンから直接外に出られる勝手口。家事を効率的に進めたい方にとっては、あるととても便利です。
例えば、ゴミを捨てる場合。
ほとんどの自治体ではゴミの分別が必要なので、全ての分別ゴミを1箇所に収めるのは簡単なことではありません。
家の外にビン類などの収納箱を置きたい場合。
勝手口があれば、外の収納箱にすぐにアクセスできます。
また、買い物帰りにも勝手口から家の中に入れれば、すぐに冷蔵庫やパントリーにしまえて家事動線も短くなります。
勝手口からパントリーを経由してキッチンに入れる間取り、とってもおすすめなんですよ!
実際に、こうした間取りを採用されたお客様からは、「使い勝手がいい」という声♪
その他、勝手口から太陽の光が入ることも、メリットといえます。
さらに、臭いが溜まりやすいキッチンの換気対策にも。虫対策の網戸をつければ、夏でも換気扇なしで、短時間で空気の入れ替えが可能です。
ぜひ、家づくりをする際には参考にしてみてくださいね(^^)
\お客様の声も掲載中/
★クレバリーホーム可児・東濃の施工事例をもっと詳しく見たい方はこちら!