家づくりコラム
2025/01/10
これで安心!注文住宅のコストを無理なく抑える7つのポイント
あけましておめでとうございます!
岐阜県で外壁タイルの家をご提案しているクレバリーホーム可児店です!
本年も、家づくりに役立つブログをお届けしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日は家づくりの予算に関わる話題を取り上げます。
注文住宅は、自分たちの希望をたっぷり詰め込んで設計しますが、その結果、予算がオーバーしてしまうこともしばしば。そこで、希望を最大限に生かしながらもコストを抑えるための工夫が必要になります。この調整が「減額調整」です。
ただし、何もかも削ってしまってはせっかくのマイホームが満足できるものになりません。そこで、今回は住宅のクオリティを保ちつつ、無理なくコストを抑えるための7つの方法をご紹介します。これから家づくりを始める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
▼目次
・まとめ
コンパクトな土地を選ぶ
土地の費用を抑えられれば、建物にかけられる予算が増えます。そこで、面積がコンパクトな土地、価格の低い郊外の土地などを選ぶと、土地の費用を大きく下げることができます。
家そのものにコストをかけて、こだわりの住まいにしたい方には、特におすすめの方法です。
床面積を見直す
床面積が大きいと、それだけ建設費用が上がります。広い方がゆったり暮らせるのではと心配する方も多いのですが、面積が小さくても広く感じられる間取りにすることで、きゅうくつになることはありません。
床面積だけにこだわらず、必要なスペースに優先順位をつけ、コストを抑えた間取りを検討しましょう。
施工事例:全館空調・ウッドデッキ付き中庭・完璧な家事動線で快適にのびのびと暮らせる家
総2階にする
1階と2階の面積や形がほぼ同じ総2階の設計は、基礎や屋根の面積を抑えられるため、施工費用がぐっと下がります。もちろん、間取りや外観の好みなども影響するため、コストのためだけに総2階を選ぶ必要はありませんが、費用を抑えるポイントとして知っておくといいでしょう。
バルコニーをなくす
洗濯物を干したりするバルコニーは、意外とコストがかかるスペースです。最近では室内干しや乾燥機を活用する家庭も増えていますので、ライフスタイルによってはバルコニーが不要になる方もいらっしゃいます。あえてバルコニーをなくして、その分他に予算を振り分けるのも良い選択です。
施工事例:日当たり最高なLDK・広いランドリールームでお洗濯ラクラク、生活を彩る南欧風住宅
建具を減らす
ドアや引き戸といった建具は、意外に費用がかかります。せっかくドアをつけたのに、普段は開けっ放しというケースも案外多いものです。例えば、ファミリークローゼットやパントリーの入り口などは、建具をなしにする、ロールスクリーンやのれんなどで目隠しするなど、工夫することでコストダウンが可能です。
施工事例:フロントオープン食洗器・モザイクタイル・造作洗面・衣類乾燥機、細部までこだわった遊び心いっぱいの家
カーテンの仕様を見直す
注文住宅のカーテンは、窓のサイズに合わせてオーダーすることが一般的です。しかし、オーダーカーテンはどうしても高額になりがち。そこで、リビングなどのこだわりたい場所だけオーダーにして、他の部屋は既製品を使うことで、費用を抑えることができます。
水回りの設備を見直す
キッチンや浴室、トイレの設備は、商品のグレードによって価格差が大きいものです。ショールームで見る最新グレードは魅力的ですが、コストとのバランスを考え、冷静に判断することも大切です。どうしてもゆずれない部分以外はグレードを下げる、他のメーカーも見に行ってみるなど、コストを抑える選択肢も検討してみましょう。
まとめ
家づくりは、希望と予算のバランスを取ることが重要です。必要だと思っていたものが、実際にはなくても問題ないかもしれません。じっくりと見直しながら、理想の住まいを手に入れるために、賢く減額調整を進めていきましょう!
▲実際に家づくりされたお客様のリアルな想いをご覧ください!
▲平屋やガレージハウスなど、外壁タイルを使用した事例のご紹介!
▲完成見学会や、分譲地販売など最新のイベント情報はこちら!