MENU
MENU

家づくりブログ

お金に関すること家づくりコラム

2021/08/04

住宅取得支援策の1つ、グリーン住宅ポイント制度をご紹介します!

こんにちは!クレバリーホーム東濃店です。
住宅取得する際に様々ながある「住宅取得支援策」。
今回は「住宅取得支援策」の1つ「グリーン住宅ポイント制度」を改めて紹介します。

 

グリーン住宅ポイント制度

対象の期間内に住宅の取得などを行った方を対象に、様々な商品や追加工事と交換できるポイントを発行する制度です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んだ景気の回復を図るため、2020年10月15日から実施されました。それと同時に、ポイント発行は省エネ性能を有する住宅を対象とすることで、グリーン社会の実現を目指しています。
グリーンポイント公式サイト参照(https://greenpt.mlit.go.jp/about/

グリーン住宅ポイント制度の対象期間

グリーン住宅ポイント制度の申請受付期間は2020年12月15日から2021年10月31日まで。
この期間内に新築住宅の工事請負契約を結んだ方がポイント発行の対象になります。

 

グリーン住宅ポイント制度の対象条件

グリーン住宅ポイント制度は取得する住宅の省エネ性能の高さによって発行ポイント数が異なります。

省エネ性能が高い住宅

省エネ性能が高い住宅とは以下のいずれかに該当する住宅です。

1. 認定長期優良住宅

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて、長期にわたり良好な状態で住み続けられるよう措置が講じられた優良な住宅であると認定を受けた住宅。

2. 認定低炭素建築物

都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)に基づき、生活や活動に伴って発生する二酸化炭素を抑制するための低炭素化の措置が講じられていると認定を受けた建築物です。

3. 性能向上計画認定住宅

建築物省エネ法に基づき、国から省エネ性のが高いと認定を受けた住宅です。

4. ZEH

ZEH(ゼッチ)とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称。建物の高断熱化や省エネ設備の導入を行うことで、消費エネルギーを減らし、つくるエネルギーを増やすことによって、つくるエネルギーが消費エネルギーを上回ることを目指した住宅を指します。

一定の省エネ性能を有する住宅

一定の省エネ性能を有する住宅とは以下の条件を満たした住宅です。

断熱等性能等級が4」かつ「一次エネルギー消費量等級が4以上

※「断熱等性能等級4」を満たさなくても、建築物省エネ法で規定された住宅の外皮性能の基準を満たしていればポイント制度対象に含まれます。

 

グリーン住宅ポイント制度 ポイント発行数

発行ポイント数は以下となります。

【加算ポイントの対象となる要件】
1.東京圏の対象地域から、その地域外への移住で家を建てる場合
2.18歳未満の子が3人以上居住する多子世帯が家を建てる場合
3.キッチン、バス、トイレ、玄関のうち2つ以上を複数備えた三世代同居住宅を建てる場合
4.災害リスクが高いとされる地域からの移住で家を建てる場合

グリーン住宅ポイント制度の利用

発行されたポイントは以下の方向で利用が可能です。

商品との交換に利用する

ポイントと交換できる商品例をご紹介します。
家電(TV、音響機器、PC、キッチン家電、掃除・洗濯家電、照明など 70,000点以上)
インテリア(家具、寝具、カーテン、カーペット・敷物など 10,000点以上)
雑貨、日用品(キッチン・バストイレ・掃除・洗濯用品、感染予防用品、テレワーク用品、DIY用品、楽器など 30,000点以上)
地場産品(ファッション・小物、工芸品、その他地場産品など 2,000点以上)
食料品、飲料(食料品、飲料・酒類、健康食品など 20,000点以上)
スポーツ、健康増進グッズ(スポーツ用品、アウトドア用品、自転車など 8,000点以上)
福祉、介護用品(福祉介護用品 500点以上)
防災、避難用品(防災用品 2,000点以上)
ベビー、キッズ用品(子ども用インテリア、学習用品、玩具、子ども用衣類、子育て用品、子ども向け自転車など 3,000点以上)
実際の商品ラインナップはこちらからご確認いただけます。

一定の要件に適合する追加工事との交換に利用する

建てる家に一定要件を満たす追加工事を行う際、費用にポイントを充てることができます。ただし、ポイント申請と同時に「追加工事申請」を行う必要があります。
新しい生活様式に対応するための工事(テレワークスペースの設置、換気設備の増強、手洗い場の追加など)
防災に関連する工事(太陽光発電設備や蓄電池の設置、家庭用燃料電池や非常用発電設備の設置、窓ガラスの飛散防止措置など)

 

まとめ

グリーン住宅ポイント制度を受けるためには、工事請負契約が制度の受付期間内であることや住宅の省エネ性能の高さなどいくつか条件がありますので注意が必要です。ただ、ポイントを使って様々なものの中から好きな商品を受け取れたり、追加の工事費用に充てることができるので、新築住宅をお考えの方にはとっても嬉しい施策です。
クレバリーホーム東濃店では様々な施策を使った住宅取得の相談が可能です。
ぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。

「住宅取得支援策」の詳しい説明はこちら
※国土交通省の説明サイトへ飛びます。

 

 

クレバリーホーム東濃店では、家づくりに関するアドバイスから土地探しまで様々なご相談にお応えします。
高品質タイル・住み心地の良い新築・注文住宅なら「クレバリーホーム東濃店」へ。
 
 

の記事を書いた人

 

メールマガジンはじめました

 

施工実例や土地情報・限定キャンペーンなどのお得情報を配信するメールマガジンをはじめました。

メールマガジン登録希望の方はこちら↓↓↓

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る