家づくりコラム
2020/06/18
ハウスメーカーと工務店の違い
ハウスメーカーと工務店、家を建てるならどちらがいいの?そもそも何が違うの?という疑問はよく聞きます。そんなハウスメーカーと工務店の違いを解説したいと思います。
ハウスメーカーの特徴とメリット・デメリット
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーとは、全国展開している住宅建設会社であるが、正式な定義はない。
また、全国展開していないが、少数の都道府県内において展開するハウスビルダーもある。
メリット
〇 工務店と比べ工期が短い。(但し工法等による。)
〇 モデルハウス等を見て、自分が建てる家をイメージしやすい。
〇 新しい基準や制度に対応することができる。
〇 保証の制度がしっかりしている。
デメリット
× 間取りや仕様の自由度が低い。(シリーズの中でしか選べないメーカーもある。)
× 地域特有の補助金などが貰えない場合がある。(本社が該当県にないといけないなどの制限)
地元工務店の特徴とメリット・デメリット
地元工務店の特徴
地元工務店とは、地元に根付いた建築会社、住宅専門のところもあれば、住宅以外の建築も行う会社もあります。
メリット
〇 間取りや設備などの要望に対する自由度が高い。
〇 地域特有の補助金をもらえる場合がある(地域の材料を使用するなどの制限)。
デメリット
× 間取りや仕様の自由度が低い。(シリーズの中でしか選べないメーカーもある。)
× モデルハウスなどが無い場合、どんな家ができるか、イメージしにくい。
※あくまで、個人的な所見です。
クレバリーホーム東濃店について
フランチャイズシステムフランチャイズシステムとは、加盟店方式で全国に販売網を持つ営業システムのことです。
フランチャイズ本部が商品の開発・研究をはじめ、各加盟店に一括購入でコストダウンをはかった資材の供給、また、販売・設計・施工のノウハウを継続的に行う一方で、地域に根ざした各加盟店が、販売・施工を行います。
引用:クレバリーホームHP 家づくり用語集
重要ポイント
ハウスメーカーのノウハウと商品力 × 地元工務店のこだわり自由設計
ハウスメーカーとしての知名度を持ち、工法、技術のノウハウ、を活かして、地元の建設会社が理想の家を建てるということです。
シリーズや特徴、保証やアフターメンテナンスについては、別記事で詳しく書きます。
まとめ
ハウスメーカーと地元工務店でどちらにするか悩まれる方がいますが、それぞれ特性が違います。
そして、ご自身の理想とする家づくりの為には、どちらがいいのかを考えてみるのもいいと思います。
ここでは、金額について書きませんでしたが、ハウスメーカーだから高い、地元工務店だから安いという事はないと思っています。
お値打ちなハウスメーカーもあれば、高い地元工務店もあるあからです。
どちらがいいかわからない。という場合、ハウスメーカーのメリットと地元工務店のメリットを併せ持つクレバリーホーム東濃店はいかがでしょうか?
もっと詳しく話を聞きたい!! クレバリーホーム東濃店では、どんな家づくりができるのか?など気になったら、是非遠慮なくお問い合わせください。↓