MENU
MENU

家づくりブログ

家づくりコラム

2024/07/25

家族が集まりやすいリビングとは?

こんにちは!
岐阜県で外壁タイルの家をご提案しているクレバリーホーム可児店・東濃店です!

 

この週末も暑かったですね!
暑さをしのぐために、日傘やハンディファンが手放せません。
熱中症などにならないように、気をつけましょう!

 

さて、家族が集まるリビングは、住まいの中心といってもいい大切なスペースです。しかし、子どもたちが成長して個室にいる時間が増えたりすると、リビングで家族が過ごす時間が少なくなってしまうケースもあるようです。

そこで今回は、施工事例を見ながら、自然と家族が集まってくるような居心地のいいリビングの作り方をご紹介します。

 

 

 

▼目次

吹き抜けで明るく開放感のあるリビングに

リビング階段で自然と顔を合わせる動線に

小上がりスペースで居心地のいいリビングに

共有デスクで一緒の時間を増やす工夫を

2階リビングでプライバシーの守られた空間に

まとめ

 

 

 

吹き抜けで明るく開放感のあるリビングに

 

自然光がたっぷり入る明るい空間は、季節を問わず気持ちのいいもの。明るい空間づくりを心がけると、家族も自然と集まってくるでしょう。

明るく開放感ある空間をつくるのに役立つのが、吹き抜けです。吹き抜けが上下階をつないでくれるため、自然とお互いの気配が感じられる点も魅力です。

 

施工事例:ドアを開けた瞬間に開放感が広がるリビングが自慢の家

 

 

 

リビング階段で自然と顔を合わせる動線に

 

リビング階段は、リビングから2階でつながる階段のことです。個室へ移動する際に必ずリビングを通るため、自然とリビングに集まるようになります。

家族が顔を合わせる機会も増えて、コミュニケーションが深まるでしょう。

 

施工事例:開放的なLDKが特徴のコンパクトサイズの家

 

 

 

小上がりスペースで居心地のいいリビングに

 

リビングにリラックスして過ごせるスペースがあると、自然と家族が集まります。その一つが、小上がりスペースです。ごろりと横になってくつろいだり、ソファがわりに腰掛けたりと、過ごし方に自由度があるのがポイントです。

お子様の遊び場やお昼寝スペースに使ったり、家事や宿題をしたり、とライフスタイルに合わせて多彩な使い方を楽しめます。

 

施工事例:デザインと暮らしやすさを兼ね備えた、二世帯の住まい

 

 

 

共有デスクで一緒の時間を増やす工夫を

 

リビングに家族が共有するスペースを設けると、一緒に過ごす時間が長くなります。

おすすめは、家族で共有するデスクスペースです。お子様が小さい間は、リビングで宿題する機会も多く、テレワークの広がりで仕事をするスペースが必要になるケースもあります。

学習や宿題をする姿が、コミュニケーションのきっかけとなることもあるでしょう。

 

施工事例:家事導線と室内外の物干し

 

 

 

2階リビングでプライバシーの守られた空間に

 

家族みんなが集まりやすい広いリビングが欲しいけれど、スペースが足りないということもあるでしょう。そんなときにおすすめのアイデアは、2階リビングです。

2階の方が構造的な制約が少なく、広いスペースを取りやすいもの。また、人通りが多い敷地でも周囲からの視線が気になりません。カーテンを開けたままでも過ごせるので、明るい空間にしやすい点もメリットです。

 

 

 

まとめ

 

家族が自然と集まる理想のリビングについて、ご紹介してきました。

吹き抜けや小上がりスペースなど居心地のいい空間を作り、リビング階段や共有デスクのようにコミュニケーションのきっかけとなるスペースを設けると、集まりやすいリビングになります。

ライフスタイルに合わせて、家族にみんなが過ごしやすいリビングを作っていきましょう。

 

 

▲実際に家づくりされたお客様のリアルな想いをご覧ください!

 

▲平屋やガレージハウスなど、外壁タイルを使用した事例のご紹介!

 

▲完成見学会や、分譲地販売など最新のイベント情報はこちら!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る