MENU
MENU

家づくりブログ

家づくりコラム

2021/09/05

外壁に【 タイル 】をおすすめする理由

外壁タイル

クレバリーホーム東濃店 小林です!
今回のコラムは外壁に【 タイル 】をおすすめする理由をご紹介します!

はじめての住まいづくり。間取りやインテリア選びに夢が膨らみますね。でも、ひとつ大切なことを忘れていませんか? 住まいづくりの際、つい見逃して後悔してしまいがちなことに外壁選びがあります。

外壁は雨や陽射しから家を守ってくれる大切な部材。

耐久性やコスト、メンテナンスのしやすさなど、10年、20年先のことまで考えて素材を選ぶことが永く愛せる住まいをつくるポイントです。

知らないと後悔する、外壁の落とし穴

外壁の落とし穴

・ 一般的な外壁の場合 約10年で塗り替えが必要なことも。

・ 風雨にさらされる外壁は汚れやすくて一番掃除に困る場所。

・ 一般的な外壁塗り替えのコストは10年で約140万円、50年で約700万円も掛かることをご存知ですか

・ ヒビから水が染み込み躯体を痛めることも多々あります。

外壁に求められる3つのポイント

外壁タイル3つのポイント

大切な住まいの外壁選びですが、サイディング、塗り壁、タイル…と種類がたくさんあり、なかなか選べませんよね。

何を基準に外壁を選べば失敗しない住まいづくりができるのか、たくさんあるポイントの中で、「これだけ押さえておけばOK」という3つのポイントをご紹介します。

ポイント1 ずっと続く 美しさ

ずっと続く美しさ

タイルは 土や石などを焼き固めた【 自然の外壁材 】。変色や劣化が、ほとんどありません。

紫外線への強さ

強い陽射しや風雨にさらされても、新築の美しさを保ちます。

紫外線に強いタイル

紫外線に強いタイル2

タイルは 雨が汚れを流してくれる。お手入れがカンタンな素材です。

タイルの汚れ

親水機能を備えているから、お掃除の手間が掛かりません。

タイルの親水機能

タイルの親水機能2

 

ポイント2 住まいを守る 強さ

タイルの強さ

タイルは 高温で焼き固めてつくられる陶磁器。キズに強い素材です。

キズに強いタイル

モノが当たったり砂でこすられても、キズが付かず美しさを守ります。

キズに強いタイル2

キズに強いタイル3

モース硬度とは物質の硬さを表す尺度のひとつで、物質で引っ搔いた時のキズの付きにくさを表したもの。地球上で一番硬いと言われるダイヤモンドで10、タイルは7~8の強さを持っています。

タイルは 雨や水の浸透による腐食や劣化が少ない素材です。

タイルの吸水性

タイルの吸水率はわずか3%。豪雨や長雨から住まいを守ります。

タイルの吸水率

タイルの吸水性試験

タイルは原料を約1,300℃という高温で焼き固めることで分子が密接に結合するため、吸水率が約3%。ご覧のように水に浸けても水分がほとんど染み込みません。

ポイント3 家計と環境にスマート

タイルの経済性

タイルは 一般的な外壁よりも約425万円も節約。経済性に優れた素材です。

汚れにくく劣化しにくいタイル。塗り替えの手間がなく、メンテナンスコストをグッと抑えれます。

タイルの経済性2

メンテナンスコストは一般的な外壁材の半分以下です。

タイルの経済性3

タイルは 永く住めるからエコロジー。人にも地球にも優しい素材です。

タイルはエコロジー1

タイルは塗り替える必要のない外壁材。定期的な塗り替えが必要な塗装外壁のように、科学物質を含む塗料を使用することはありません。

タイルはエコロジー2

建物自体が長持ちするので、建て替えによる環境負荷も低減。廃棄物やゴミなども少なくすみます。

タイルはエコロジー3

タイルは土や石からできる自然素材。自然に還るエコ素材なので解体時の環境への負荷も少なく済みます。

高い耐久性で、いつまでも美しい住まいを保つタイル。メンテナンスや建て替えの負担を減らし、環境面から見ても安心です。

タイルはエコロジー4

いつまでもずっと。人・街・環境に優しく、心地よく。

タイル の美しさと強さが証明されています

タイルの魅力に気付いているのはクレバリーホームだけではありません。誰もが知っているあの建物、最先端技術が必要とされるあの現場。実はタイルが使われている例はいっぱい。それだけ優れた素材と認められている証拠です。

そもそもタイルとは?

そもそもタイルとは1

1000℃の熱が生み出す自然由来の優しい素材です

そもそもタイルとは2

私たちの暮らしに身近な陶器も同じ製法でつくられています

そもそもタイルとは3

使用する場所や用途によって薬剤や原料をしっかりコントロール

歴史的な建造物にもタイルは使用されています。

歴史的建造物にもタイル1

4,600年経っても変わらない美しさ。ピラミッドにもタイルは使われているんです。

歴史的建造物にもタイル2

アントニオ・ガウディの建築物にもタイル。芸術の屋外展示にはその強さが必要でした。

歴史的建造物にもタイル3

日本を代表する近代建築。フランク・ロイド・ライトが設計した旧帝国ホテルにも使われています。

機能性にも優れたタイル。最先端の現場でも使用されていました。

機能性にも優れたタイル

大気圏突入時の1650℃の熱にも耐える強さ。スペースシャトルが大気圏に突入する際、機体の表面温度は1650℃もの高温に。そんな苛酷な現場でもタイルは活躍していました。

機能性にも優れたタイル2

地震の揺れにもびくともしない耐久性。阪神・淡路大震災の2倍の揺れを与えた耐震実験でも、剥離・損傷することが一切なかったタイル。地震の揺れにもびくともしません。

タイル デザイン ラインアップ

タイルデザイン1

 

タイルは、機能性だけでなく、デザイン性にも優れた素材。豊富なテイストをご用意しています。

 

ハイグレード タイル

ハイグレードタイル1

ハイグレードタイル2

アクセント タイル

アクセントタイル1

アクセントタイル2

ハイクオリティ タイル

ハイクオリティタイル1

ハイクオリティタイル2

ハイクオリティタイル3

 

クレバリーホーム東濃店では、家づくりに関するアドバイスから土地探しまで様々なご相談にお応えします。
高品質タイル・住み心地の良い新築・注文住宅なら「クレバリーホーム東濃店」へ。

 

 

メールマガジンはじめました

 

施工実例や土地情報・限定キャンペーンなどのお得情報を配信するメールマガジンをはじめました。

メールマガジン登録希望の方はこちら↓↓↓

 

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る