MENU
MENU

家づくりブログ

家づくりコラム

2024/01/11

ダイニングテーブル、どこに置く?

こんにちは!
岐阜県で外壁タイルの家をご提案しているクレバリーホーム可児店・東濃店です!

1月も第2週ですね。
今年も皆様のお役に立てるコラムとなるよう、
たくさんの記事をお届けします。
どうぞよろしくお願いします!

 

さて、今日はダイニングの話題です。

皆様はダイニングテーブルをどこに置いていますか?

ダイニングテーブルはサイズが大きくスペースを取るので、どうレイアウトするのかがとても大切。配置によって、お部屋の広さの感じ方や使い勝手が変わることもあります。

今回は、ダイニングテーブルの4つのレイアウト方法について、紹介していきます。

 

 

 ▼目次

対面キッチンの正面に配置

キッチンと横並びに配置

お部屋の中央に配置

カウンターテーブルを設置

まとめ

 

 

 

対面キッチンの正面に配置

 

施工事例:ストレスフリーで子育てができる、欲しいを詰め込んだお家

 

ダイニングテーブルを対面キッチンの正面に配置する、ベーシックなレイアウトです。

 このレイアウトにすると、

 

・ダイニングテーブルに座った人と会話しながら料理ができる

・リビング、ダイニングの様子を見ながら料理ができる

 

など、調理する人が孤独にならず、家族同士のコミュニケーションを取りやすいことがメリットです。

また、キッチンに寄せて配置することで、リビングスペースにゆとりが生まれます。

 

 

 

キッチンと横並びに配置

 

施工事例: 開放感があるLDKが特徴のお宅

 

キッチンと横並びの位置に、ダイニングテーブルを置くレイアウトです。

このレイアウトでは、キッチンからテーブルまでの距離が短くなるため、料理の配膳が楽になるメリットがあります。食事中に、調味料やカトラリーなどを取りに行く際にも、動線が最小限で済むのも嬉しいポイントです。

 

 

 

お部屋の中央に配置

 

施工事例:青いタイルをあしらった外壁がポイントの二世帯住宅

 

ダイニングテーブルを、部屋の中央にレイアウトする方法もあります。

テーブルのまわりに適度なスペースが生まれ、食事に集中できるのが、このレイアウトの魅力。ゆったりと食事を楽しみたい方、家族の人数が多いご家庭におすすめです。

 

 

 

カウンターテーブルを設置

 

施工事例:こだわりが詰め込まれた3世帯6LLDKのお宅

 

ダイニングテーブルとは別に、対面キッチンにカウンターテーブルを設けるアイデアもあります。

カウンターは、朝食やおやつなど、ちょっとした食事をするスペースにぴったり。いそがしい時間帯でも、さっと食事を用意して片付けることができます。

ゆったり食事をしたい時はダイニングテーブルで、さっと食べるときはカウンターで、とライフスタイルに合わせて使い分けてみましょう。

 

 

 

まとめ

 

ダイニングテーブルの置き方ひとつで、お部屋の雰囲気が変わります。

ライフスタイルに合わせて、ダイニングテーブルの配置についても考えてみましょう。

 

 

 

▲実際に家づくりされたお客様のリアルな想いをご覧ください!

 

▲平屋やガレージハウスなど、外壁タイルを使用した事例のご紹介!

 

▲完成見学会や、分譲地販売など最新のイベント情報はこちら!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る